大塩桃丘(画家) TOKYU OSHIO/Japanese-style painter

略歴
美術教室「アトリエ空の窓」主宰
静岡県浜松市出身
東京写真大学短期大学卒業
東京学芸大学入学・美術科日本画研究科修了
北京中央美術学院短期留学「書と水墨画」を研修
ドイツスイスのギムナジウムアカデミーにて美術教育研修
高橋正人氏よりバウハウスの構成法を学ぶ
臨済禅僧、鈴木清洲氏に師事、「書」と「禅の意識」を学ぶ
「抽象表現としての日本画」を研究
出品歴
- 1994
- 多摩美術大賞展「四本の水平線」 - 奨励賞(小平市)
- 1995〜
- 大塩英夫・桃丘 彫刻と日本画 二人展(国立 画廊 岳 他)
- 1995・97
- 多摩秀作美術展(青梅美術館)
- 1997
- 多摩うるおい美術展「音の鏡」(パルテノン多摩)
- 1999
- 大塩桃丘 日本画展「内的視覚と日本画表現」(国立 画廊 岳)
- 2000〜
- TAC・ART・2000プロジェクト
- 2001〜
- 21世紀美術展(都美術館)
大塩英生(彫刻家) HIDEO OSHIO/sculptor

略歴
横須賀市出身
東京学芸大学専攻科卒業
桐朋中・高等学校教諭
イギリス・ドイツ美術教育事情研修
出品歴
- 1968〜85
- 神奈川県展・モダンアート展・行動展・第一美術展
- 1969
- 現代国際彫刻展 (彫刻の森)
- 1970
- 現代美術野外フェスティバル (子供の国)
- 1985〜96
- 2人展(陶芸作家・奥山雄輔氏/日本画家・大塩桃丘氏)
- 1990〜96
- グループ展(青山)
- 1992〜02
- WILL50人展(立川)
- 1995〜02
- 多摩現代美術家会議(TAC 現TAC&N)参加
- 2000〜02
- 「かたち・ふれあい」展(日野 実践女子短期大学)
- 2001〜02
- 野外アート in はむら (羽村市郷土博物館)
- 2001〜02
- 彫刻造形ひの(日野文化会館)
その他桐朋学報にて発表多数
大塩紗永(美術家) SAE OSHIO/artist

略歴
東京都生まれ
多摩美術大学大学院美術研究科修了
平成18年度文化庁新芸術家国内研修員
イギリス、ドイツにて研修
The Daiwa Anglo-Japanese Foundation
現在
日本版画協会 会員 版画学会 会員
多摩美術大学 非常勤講師
東北芸術工科大学 非常勤講師
出品歴
- 1997〜
- 日本版画協会展へ出品('99奨励賞/'02準会員 佳作賞)
- 2000
- プリンツ21(特選) 2001 池田満寿夫記念芸術賞展(大賞)
- 2004
- ispa JAPAN木版画100年展 シェル美術賞(審査員賞)
- 2005
- 現代版画の潮流展 MINI PRINT EXHIBITION SS&AG" スポンサー賞(N.Y)
- 2008
- 半島・日本版画招待展(上海) 個展「北斎の末裔たち」 Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin(ベルリン日独センター主催 助成 資生堂、朝日新聞) 2009 熊谷守一大賞展(大賞)
- 2017
- アワガミ国際ミニプリント展 (準大賞) Folkestone Triennial(U.K)
- 2019
- HYATT Place Tokyo Bay 客室作品制作他
TAMA VIVANT Ⅱ 2019/ART・漂う場所として」展 他受賞・展示多数
- 作品収蔵先
- 町田市立国際版画美術館 台湾師範大学 多摩美術大学 サクラクレパス美術館
雪梁舎美術館 シルパコーン大学美術館
Guanlan Culture and Art center(中国/深圳)
アメリカ国会図書館 Dundee Contemporary Arts
東京女子医大東医療センター HYATT PLACE TOKYO BAY
吉川奈菜子 NANAKO YOSHIKAWA

略歴
東京都生まれ
多摩美術大学大学院美術研究科
博士前期課程絵画学科版画専攻 修了
日本版画協会準会員
出品歴
- 2008
-
「版画フォーラム2008」東秩父和紙の里【協賛賞】
「1st International Print Biennial Istanbul 2008」(トルコ)【特別賞】
【収蔵】多摩美術大学/IMOGA Istanbul Museum of Graphic Arts(トルコ)
Bangladesh Shilpakala Academy(バングラディッシュ) 浙江美術館(杭州市・中国)
- 2009
- 「The1stInternational Competition Exhibition Mini Print&Ex Libris」(ミラノ・イタリア)
- 2011
-
「第5回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ」(高山市・岐阜)【協賛賞】
「Japanese Print show」Zhejiang Art museum(杭州市・中国)
個展 シロタ画廊(銀座)
「The14th International Biennial Print Exhibition,R.O.C」国立台湾博物館
- 2012~
- 「日本版画協会第80回記念版画展」東京都美術館
- 2014
- 「第2回国際木版画会議特別企画展木版ぞめき-日本で何が起こったか-」東京藝術大学大学美術館
- 2019
-
「The International Contemporary Miniprint of Kazanlak」Art gallery Kazanlak(ブルガリア)
「XVll International Contest of Small Graphics&Exlibris Ostrów Wielkopolski」(ポーランド)
「アワガミ国際ミニプリント展」阿波紙伝統産業会館【賞候補】
「the eight international of Graphic Arts triennial SOFIA2019」 (ブルガリア)
- 2020
- 第2回TKO国際ミニプリント展2020(東京)
- 2021
- Okanagan Print Triennial(カナダ)